関空ちかトクきっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関空ちかトクきっぷの意味・解説 

関空ちかトクきっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 09:47 UTC 版)

関空ちかトクきっぷ(かんくうちかとくきっぷ)及び、ようこそ大阪きっぷ(ようこそおおさかきっぷ)は、南海電気鉄道(南海電鉄)、大阪市高速電気軌道(大阪地下鉄、関空ちかトクきっぷのみの発売)が共同で発行していた片道乗車券である。

概要

関西国際空港大阪市内方面を割安価格で行ける乗車券であり、通年発売。乗車券はいずれも磁気券式(大阪出張きっぷの大阪地下鉄部分のみ磁気カード式)である。国籍にかかわらず購入できる。

この2つのきっぷの性格は似ているが、発売箇所、乗車可能な列車、乗車区間に違いがある。

両社局が発行した関空ちかトクきっぷは、南海関西空港駅から難波駅経由で大阪市高速電気軌道全路線の任意の駅(あるいはその逆)に行ける片道乗車券である。天下茶屋駅など難波駅以外の駅経由で乗り換えはできない。地下鉄・ニュートラムでも1回の乗車しか使用できず、大阪シティバスには乗れない。通年発売である。有料特急に乗車する場合は別途に特急券(座席指定券)が必要。

南海のみが発行するようこそ大阪きっぷは、特急券付きの片道乗車券であり、大阪市高速電気軌道全路線に加え大阪シティバスにも乗れる一日乗車券となる。こちらは天下茶屋駅で乗り換えのための下車もできる。通年発売である。また、小児用のきっぷの発売はされていない。

2023年9月30日に発売を終了した[1]

関連項目

以下のアクセスきっぷ3種類は当乗車券同様2023年9月30日を持って発売終了した。

関連する他の交通手段

西日本旅客鉄道(JR西日本)

関西空港交通大阪空港交通日本交通近鉄バス阪神バス南海バス京阪バス

外部リンク

  1. ^ 南海電気鉄道株式会社. “運賃改定に伴う一部企画乗車券の発売価格見直しと発売終了について | 南海電鉄”. 南海電気鉄道株式会社. 2023年10月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関空ちかトクきっぷ」の関連用語

関空ちかトクきっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関空ちかトクきっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関空ちかトクきっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS