長谷川都とは? わかりやすく解説

入倉都

(長谷川都 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 07:42 UTC 版)

入倉 都
別名 長谷川 都
ハセガワ ミヤコ
生誕 (1978-04-21) 1978年4月21日(45歳)
出身地 日本 東京都
職業 シンガーソングライター
活動期間 2000年 -
レーベル ポリスター
バップ
ミヤコノート
公式サイト http://www.irikura-miyako.com/
著名使用楽器
Roland RD-700

入倉 都(いりくら みやこ、1978年4月21日[1] - )は、日本の女性シンガーソングライター。旧芸名、長谷川 都(はせがわ みやこ)→ハセガワ ミヤコ

東京都出身。2000年9月22日に「ミルク」にてデビュー。

略歴

中学時代から作詞・作曲を行い、高校時代に作成した「はなうた〜明日が思い出になるまえに〜」のデモテープをきっかけに歌手としての活動を開始し、2000年「ミルク」でデビュー。

2006年7月に活動を休止、2007年1月21日から再開。

2007年1月10日オフィシャルホームページにて、長谷川都からハセガワ ミヤコ(スペースは本人指定)へ改名することを発表。

2008年3月13日、ドラマーでパーカッショニストの入倉リョウとの結婚を発表。

2008年6月からは、戸田和雅子とのユニットQuinocoとしても活動中。

2012年春、オフィシャルホームページにて、ハセガワ ミヤコから本名入倉 都へ改名することを発表。

自主企画イベントとして「歌種」を主宰。

作品

シングル

  • ミルク(2000年9月21日)
  • 空の見える公園(2000年11月22日)
  • 忘れないよ?(2001年3月28日)
  • ほんとうの恋のお話(2001年11月21日)
  • はなうた(2002年6月26日)
  • 愛ゆらら(2003年12月21日)
  • 満ちてゆく/こころの声(2005年2月16日)

アルバム

  • 歌をうたおう(2001年7月25日)
  • 折々(2002年8月28日)
  • 歌種(2005年12月21日)
  • 夜(2009年9月2日)
  • 愛をひとつ(2010年10月6日)
  • 虹色(2012年12月9日)

その他

  • きむらゆういち絵本のBGM(2007年9月8日) - 作曲、ピアノ演奏、朗読を行っている

楽曲提供

  • 七色(作詞) - Jazztronik『七色』(2004年2月4日)収録
  • ユメノツヅキ(作詞) - Jazztronik『JTK』収録
  • 優しい涙(作詞・作曲) - 我那覇美奈『優しい涙』(2009年5月17日)収録

参加楽曲

  • NapsaQ『NapsaQ〜青春ソングリクエスト〜』(コーラス、フルートで参加)
  • 玉城ちはる「君が愛の種」
  • metro trip「パートタイムクリスマス!」(『月とドライブ+5〜metro trip 10th anniversary〜』収録)

関連項目

脚注

  1. ^ 入倉都 - TOWER RECORDS ONLINE. 2021年9月26日閲覧

外部リンク


長谷川都

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/08 17:25 UTC 版)

となりのなにげさん」の記事における「長谷川都」の解説

図書委員所属メガネっ子ドジっ子でよく転ぶ。巨乳(Iカップ)の持ち主で、水泳授業では男子視線困っている

※この「長谷川都」の解説は、「となりのなにげさん」の解説の一部です。
「長谷川都」を含む「となりのなにげさん」の記事については、「となりのなにげさん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長谷川都」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川都」の関連用語

長谷川都のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川都のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入倉都 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとなりのなにげさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS