長谷川啓三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 00:25 UTC 版)
長谷川 啓三(はせがわ けいぞう、1950年 - )は、日本の臨床心理学者・臨床心理士・家族心理士・日本カウンセリング学会認定カウンセラー/スーパーバイザー。専門は、臨床心理学、家族療法/ブリーフセラピー(短期療法)。学位は、教育学博士(1983年)。東北大学名誉教授。Mental Research Institute(MRI)日本代表。東日本大震災PTG支援機構理事長、日本心理臨床学会理事、ITC家族心理研究センター代表、日本家族カウンセリング協会副理事長、日本ブリーフセラピー協会代表[1]。大阪府生まれ。
略歴
- 1979年 東北大学大学院博士課程修了。
- 椙山女学園大学を経て、東北大学大学院教育学研究科臨床心理研究コース教授。
学会
- 日本心理臨床学会理事
- 日本家族心理学会理事
- 日本システム看護学会理事
- 日本家族研究・家族療法学会評議員
- 日本産業カウンセリング学会理事
- 日本ブリーフセラピー協会代表
- Mental Research Institute(MRI)日本代表
脚注
- ^ 長谷川 啓三 はせがわけいぞう日本評論社
関連項目
- 若島孔文
- 生田倫子
- 狐塚貴博
外部リンク
固有名詞の分類
- 長谷川 啓三のページへのリンク