長純寺 (高崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長純寺 (高崎市)の意味・解説 

長純寺 (高崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 04:31 UTC 版)

長純寺
所在地 群馬県高崎市箕郷町富岡852
位置 北緯36度23分54.8秒 東経138度56分30.3秒 / 北緯36.398556度 東経138.941750度 / 36.398556; 138.941750座標: 北緯36度23分54.8秒 東経138度56分30.3秒 / 北緯36.398556度 東経138.941750度 / 36.398556; 138.941750
山号 金富山
院号 実相院
宗派 曹洞宗
創建年 明応6年(1497年
開基 長野信業
文化財 長純寺の長野業政公の像(高崎市指定重要文化財)
テンプレートを表示

長純寺(ちょうじゅんじ)は、群馬県高崎市にある曹洞宗寺院

歴史

1497年明応6年)、長野信業の開基である。信業は箕輪城城主で、戦国時代上野国西部を支配していた。子の業政は、関東管領上杉憲政越後国逃亡後も後北条氏に臣従せず、長尾景虎(後の上杉謙信)に呼応して、武田信玄西上野侵攻を食い止めていた。業政は新陰流の流祖上泉伊勢守信綱を家臣としていたことでも知られている。当寺には業政の墓がある[1]

文化財

  • 長純寺の長野業政公の像(高崎市指定重要文化財 昭和48年7月31日指定)[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 稲葉博 著『関東古社名刹の旅2(群馬・栃木・茨城編)』読売新聞社、1987年、24-25p
  2. ^ 長純寺の長野業政公の像高崎市

参考文献

  • 稲葉博 著『関東古社名刹の旅2(群馬・栃木・茨城編)』読売新聞社、1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長純寺 (高崎市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長純寺 (高崎市)」の関連用語

長純寺 (高崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長純寺 (高崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長純寺 (高崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS