長浦神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長浦神社の意味・解説 

長浦神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 02:17 UTC 版)

長浦神社
所在地 東京都墨田区東向島6-27-7
主祭神 神皇産霊神登由宇気神
創建 不詳
例祭 6月7日
テンプレートを表示

長浦神社(ながうらじんじゃ)は、東京都墨田区神社

歴史

創建年代は不明である。1805年文化2年)の書上帳に「御除地壱畝弐歩第六天縁起無く社高さ六尺」とあり、かつては「第六天」と呼ばれていた。明治期神仏分離により、神仏習合が濃厚な第六天魔王が排除され、神皇産霊神に祭神を変更、地名を採って「長浦神社」に改称した。1876年(明治9年)に旧別当寺の真光寺(現在は廃寺)にあった登由宇気神を合祀した[1]

1945年昭和20年)の空襲で焼失した。戦後に再建し、1981年(昭和61年)には鉄筋コンクリート造に改築している[1]

境内神社

  • 稲荷社

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 東京都神社庁 編『東京都神社名鑑 上巻』東京都神社庁、1986年、354-355p

参考文献

  • 東京都神社庁 編『東京都神社名鑑 上巻』東京都神社庁、1986年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長浦神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長浦神社」の関連用語

長浦神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長浦神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長浦神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS