長幡村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 15:25 UTC 版)
| ながはたむら 長幡村  | 
    |
|---|---|
| 廃止日 | 1954年5月3日 | 
| 廃止理由 |  新設合併 児玉郡神保原村、賀美村、七本木村、長幡村 → 上里村  | 
    
| 現在の自治体 | 上里町 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |   | 
    
| 地方 | 関東地方 | 
| 都道府県 | 埼玉県 | 
| 郡 | 児玉郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 |  3,917人 (国勢調査、1950年)  | 
    
| 隣接自治体 |  埼玉県:児玉郡賀美村、七本木村、丹荘村 群馬県:藤岡市  | 
    
| 長幡村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県児玉郡長幡村大字藤木戸 | 
| 座標 | 北緯36度14分16秒 東経139度07分04秒 / 北緯36.23764度 東経139.11772度座標: 北緯36度14分16秒 東経139度07分04秒 / 北緯36.23764度 東経139.11772度 | 
| ウィキプロジェクト | |
長幡村(ながはたむら)は埼玉県の北西部、児玉郡に属していた村。当初は賀美郡所属であった。
地理
- 河川:神流川
 
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、藤木戸村、帯刀村、五明村、長浜村、大御堂村が合併し賀美郡長幡村が成立する。
 - 1896年(明治29年)3月29日 賀美郡が児玉郡、那珂郡と統合し児玉郡となる。
 - 1954年(昭和29年)5月3日 神保原村、賀美村、七本木村と合併し上里村を新設する。
 
関連項目
関連文献
固有名詞の分類
- 長幡村のページへのリンク