長山道直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 07:38 UTC 版)
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2022年12月)
|
|
|
---|---|
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代 |
死没 | 元和8年(1622年)4月30日 |
氏族 | 長山氏 |
父母 | 父:長山伊賀守 |
妻 | 山本若狭守の娘 |
子 | こほ、直政 |
長山 道直(ながやま みちなお)は、安土桃山時代から江戸時代初期の日本の武士、加賀藩前田家の家臣。通称は久右衛門[1]。
略歴
長山道直は長山伊賀守の子と伝えられている。伊賀守の本国は加賀国、生国は山城国で、足利家(室町幕府)へ奉公していた[1]。長山氏は公家出身とも、宇都宮から出たとも伝えられている[1]。
道直は前田利長方で馬廻りをしていた[1]。また、加賀国金沢の石浦城主・山本若狭守の娘と婚姻した[1]。
元和8年(1622年)、病死した。享年64。法名は宗甫[1]。
脚注
- 長山道直のページへのリンク