長山群島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長山群島の意味・解説 

長山群島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 09:29 UTC 版)

長山群島(赤)は大連市(白)普蘭店区皮口の沖合にある。

長山群島(ちょうざんぐんとう、中国語: 长山群岛)は、中国遼東半島に東の黄海上にある島々で、遼寧省大連市に属し、全島で長海県となっている[1]

長山群島は中国で2番目に大きな群島であり、遼東半島の東側の黄海に位置し、122の島と260余の岩礁でできている。

群島の全面積は170平方キロメートルで、大長山島(24.94平方キロメートル)が最大の島である。日本の租借地に含まれたが、1945年に中国に返還された。近海では魚貝類が豊富に捕れる。

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯39度16分19.2秒 東経122度35分42.0秒 / 北緯39.272000度 東経122.595000度 / 39.272000; 122.595000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長山群島のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長山群島」の関連用語

長山群島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長山群島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長山群島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS