録音盤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:03 UTC 版)
詳細は「アセテート盤」を参照 録音用媒体として流通した溝の切られていないレコード。原料によって「セルロース盤」「アルマイト盤」などとも。上記各種レコードの規格に準拠した、柔らかい樹脂等をコーティングした金属板。のちの音楽業界などで「ダブ・プレート」と呼ばれるものとほぼ同様のものである。1930年代から1950年代にかけて最も多く流通し、業務、または私的な録音のために用いられた。音楽業界・民生向けのほか、ラジオ放送局で番組収録の媒体として広く用いられた。
※この「録音盤」の解説は、「レコード」の解説の一部です。
「録音盤」を含む「レコード」の記事については、「レコード」の概要を参照ください。
「録音盤」の例文・使い方・用例・文例
- ビニール製の録音盤
- 録音盤のページへのリンク