錦島部屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 錦島部屋の意味・解説 

錦島部屋

(錦嶌部屋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

錦島部屋(にしきじまべや)は、かつて存在した相撲部屋

沿革

錦戸部屋所属の幕内大蛇潟大五郎二枚鑑札で7代錦島を襲名して部屋を興した。弟子で、明治末から大正にかけて活躍した幕内大蛇潟粂藏が大正5年(1916年)1月師匠の死去に伴い8代錦島を襲名して部屋を継ぎ、以降は秋田県出身の関取が数多く誕生した。

大関能代潟錦作、幕内優勝をした大蛇山酉之助たちを育てた。昭和8年(1933年)5月に8代錦島が亡くなると、すでに引退していた大蛇山が後を継いだ。能代潟は一時期独立して立田山部屋を興したが、弟子の小結枩浦潟達也が戦災死したこともあって部屋を閉じ、錦島部屋に戻った。

戦後は大蛇潟金作緋縅力弥などの幕内力士が活躍し、中堅どころの部屋であったが、昭和31年(1956年)5月に9代錦島(元幕内・大蛇山)が亡くなり、元三役行司木村今朝三が後を継いでからは徐々に衰退し、昭和39年(1964年)に、翌年の部屋別総当たり制の実施を前に、時津風部屋に合流し、錦島部屋の看板は閉じられた[1]立川部屋を興した緋縅も早く亡くなり、錦島部屋の系統を継ぐ者も今はいない。

脚注

  1. ^ ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p36-39



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錦島部屋」の関連用語

錦島部屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錦島部屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錦島部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS