鉄道駅での読み方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 16:32 UTC 版)
国鉄時代は、下野○○と書いて「しもずけ○○○○」と呼ばせる駅名が県内に存在した。平成に入り、それらの駅はすべて「しもつけ○○○○」と読み方を変更された。 下野○○と書いて「しもずけ○○○○」と呼ばれた主な駅日光線下野大沢駅:1929年(昭和4年)11月1日より1990年(平成2年)11月30日まではしもずけおおさわと呼ばれた 烏山線下野花岡駅:1934年(昭和9年)8月15日より1990年(平成2年)11月30日まではしもずけはなおかと呼ばれた
※この「鉄道駅での読み方」の解説は、「下野国」の解説の一部です。
「鉄道駅での読み方」を含む「下野国」の記事については、「下野国」の概要を参照ください。
- 鉄道駅での読み方のページへのリンク