鈴木英之_(画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木英之_(画家)の意味・解説 

鈴木英之 (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 05:45 UTC 版)

鈴木 英之(すずき ひでゆき、1962年 - )は、日本画家版画日本画リトグラフ水彩画、色鉛筆画)、日本画院会員、カルチャーセンター講師。自宅にて絵画教室を開催。

略歴

  • 1962年 東京に生まれる。
  • 1981年 玉川学園卒業。
  • 1983年 東京デザイナー学院卒業
  • 1988年 版画三人展(東京八重洲画廊)、ギャラリーほさか 個展(甲府
  • 1990年 並樹画廊 個展(京橋
  • 1991年 新井画廊 個展(銀座)、ギャラリーほさか 個展(甲府)
  • 1992年 大八木画廊 個展(銀座)
  • 1993年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)、新井画廊 個展(銀座)
  • 1994年 ギャラリーwith 個展(北千住ルミネ)
  • 1995年 ギャラリー仁 個展(銀座)、ギャラリー愚怜 個展(本郷)、ギャラリーアトリエスズキ 個展(銀座)、大八木画廊 個展(銀座)
  • 1996年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)
  • 1997年 東武百貨店美術画廊 個展(池袋
  • 1998年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)
  • 1999年 ギャラリーアトリエスズキ 個展(銀座)
  • 2000年 上野松坂屋南館7F 美術サロン 個展(上野)、ギャラリー愚怜 個展(本郷)
  • 2001年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)
  • 2004年 ギャラリーくぼた 個展(京橋)
  • 2008年 ギャラリーくぼた 個展(京橋)
  • 2009年 ギャラリーアトリエスズキ 個展(銀座)
  • 2010年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)
  • 2011年 古春堂画廊 個展(甲府)
  • 2012年 ギャラリー愚怜 個展(本郷)、第72回 日本画院展 出品(びわ)
  • 2013年 古春堂画廊 個展(甲府)
  • 2015年 第75回 日本画院展 出品(ミモザの花)
  • 2016年 第76回 日本画院展 出品(アンセリウム)
  • 2017年 第77回 日本画院展 出品(ミモザ)
  • 2018年 第78回 日本画院展 出品 奨励賞(ひまわり)会員推挙

親族

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木英之_(画家)」の関連用語

鈴木英之_(画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木英之_(画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木英之 (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS