鈴木摠兵衛_(9代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木摠兵衛_(9代目)の意味・解説 

鈴木摠兵衛 (9代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 08:33 UTC 版)

鈴木 摠兵衛(すずき そうべえ、1871年10月9日明治4年8月25日[1])- 1932年昭和7年)7月7日[2])は、日本の実業家

人物

名古屋市東区鍋屋町において鋳物商を営むかたわら、朱子学研究家としても名を知られた水野平蔵の三男鈴四郎として生まれた[3]。1888年(明治21年)愛知県立名古屋商業学校卒業[1]。1895年(明治28年)、同市中区木挽町において、材摠木材の屋号で材木商を営む鈴木家の8代目鈴木摠兵衛養嗣子となり、その長女と結婚した[3][1]

1918年(大正7年)には名古屋枕木合資会社の設立に関わり、同社取締役に就き、1921年(大正10年)には大日本木材防腐株式会社取締役、1923年(大正12年)加福土地株式会社の取締役にそれぞれ就任している[3]。先代の死去に伴い、1926年大正15年)には鈴木摠兵衛の名を襲い、9代目当主となった[3]

また、名古屋市立名古屋図書館鹿山文庫を寄贈している[2]

脚注

  1. ^ a b c 『明治・大正・昭和日本徳行録 下巻』読売新聞社、1929年、p.1928。
  2. ^ a b 鈴木摠兵衛(9代)”. コトバンク. 2017年6月6日閲覧。
  3. ^ a b c d 北見昌朗 2016, p. 56.

参考文献

  • 北見昌朗『愛知千年企業 大正時代編 「大恐慌の次は震災」の時代を生き抜いた名古屋商人群像』北見昌朗、2016年2月12日。ISBN 978-4-8062-0701-6 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木摠兵衛_(9代目)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鈴木摠兵衛_(9代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木摠兵衛_(9代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木摠兵衛 (9代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS