針谷喜久雄とは? わかりやすく解説

針谷喜久雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 03:18 UTC 版)

針谷 喜久雄(はりがや きくお、1963年?〜2013年7月1日)は、日本物理学者である。

略歴

主な研究分野

吉林大学と九州大学のグループとの共同研究で、メビウスの帯の形にねじれたアセン化合物の性質を計算化学の手法で予測した[2]

2010年、コンスタンチン・ノボセロフたちがノーベル物理学賞を受賞した。数層のグラフェン関連物質に関する先行研究の論文として、彼らのノーベル賞受賞論文において、文献13番に引用され紹介された。

主な著書

  • 『Molecular Electronics and Mlecular Electronic Devices Volume II』(分担執筆、CRC Press)
  • 『Fullerene Polymers and Fullerene-Polymer Composites』(分担執筆、Springer-Verlag)
  • 『Optical Properties of Low-Dimensional Materials Volume 2』(分担執筆、World Scientific)
  • 『物理屋のためのインターネット講座』(分担執筆、丸善)

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ Nature Asia Materials の記事

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「針谷喜久雄」の関連用語

針谷喜久雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



針谷喜久雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの針谷喜久雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS