(旧)釜戸地獄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 17:55 UTC 版)
現在のかまど地獄の前身で、一般に「釜戸地獄」の用字が通用していた。柴石温泉と血の池地獄の中間に存在した。今地獄や十万地獄と同様、地面の至るところから噴気の上がる地獄で、遊歩道が整備されていた。亀川の竈門八幡の大祭の際、この地獄の噴気でおぶくを炊いていた。枯渇したため昭和11年に閉鎖、現在地に移転し今に至る。 所在地:別府市野田
※この「(旧)釜戸地獄」の解説は、「別府地獄めぐり」の解説の一部です。
「(旧)釜戸地獄」を含む「別府地獄めぐり」の記事については、「別府地獄めぐり」の概要を参照ください。
- 釜戸地獄のページへのリンク