かま‐ぶろ【×竈風呂/釜風呂】
釜風呂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 00:46 UTC 版)
釜風呂(かまぶろ)は、主に日本列島の内陸部で広まった蒸し風呂である。特に京都の八瀬の竈風呂が代表的。岩で直径2m程度のドーム型に組んだ下側に小さな入口がある構成。最初にドーム内で火を焚き熱する。加熱後に換気を行い、塩水で濡らした莚を引いて、その上に人が横たわる形で入浴をした。
※この「釜風呂」の解説は、「風呂」の解説の一部です。
「釜風呂」を含む「風呂」の記事については、「風呂」の概要を参照ください。
「釜風呂」の例文・使い方・用例・文例
- 釜風呂という蒸し風呂
- 釜・風呂のページへのリンク