ヒポシルタ (金魚の木)


●南アメリカ東部が原産です。花冠の筒部が膨れて、口が狭くなっているのが特徴です。このかたちと花がオレンジ色をしていることから、キンギョノキ(金魚の木)とも呼ばれます。やや暑さに弱いので夏は半日陰に、冬は5℃以上に保温します。
●イワタバコ科ネマタンツス属の常緑多年草で、学名は Nematanthusgregarius。英名は Goldfish plant。
ネマタンツス: | ネマタンツス・フルミネンシス ネマタンツス・ブラシリエンシス ネマタンツス・モナントス ヒポシルタ |
ペアルケア: | ペアルケア・ヒポキルティフローラ |
マツムラソウ: | 松村草 |
リチドフィルム: | リチドフィルム・トメントスム |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からヒポシルタを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ヒポシルタのページへのリンク