金蓮院_(葛飾区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金蓮院_(葛飾区)の意味・解説 

金蓮院 (葛飾区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 06:46 UTC 版)

金蓮院
所在地 東京都葛飾区東金町3-23-13
位置 北緯35度46分20.7秒 東経139度52分28.5秒 / 北緯35.772417度 東経139.874583度 / 35.772417; 139.874583 (金蓮院 (葛飾区))座標: 北緯35度46分20.7秒 東経139度52分28.5秒 / 北緯35.772417度 東経139.874583度 / 35.772417; 139.874583 (金蓮院 (葛飾区))
山号 法護山[1]
院号 金蓮院[1]
宗旨 新義真言宗[1]
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来
創建年 永正年間(1504年1521年
開山 賢秀[1]
中興 宝盛[1]
別称 金剛宝寺[1]
札所等 新四国四箇領八十八ヵ所霊場31番札所、東三十三所観音霊場11番札所
文化財
  • 金蓮院愛染明王石像(葛飾区指定有形民俗文化財)
  • 金蓮院のラカンマキ(葛飾区指定天然記念物)
[2]
法人番号 7011805000367
テンプレートを表示

金蓮院(こんれんいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第31番札所[3]

概要

永正年間(1504年1521年)、賢秀によって開山された。「本寺」の格式を持つ寺であった[4]

当寺は度々火災に遭ったが、寺宝の弘法大師の肖像画は自ら飛び出して難を逃れたという逸話から「火伏の大師」との異名をもつ[4]

当寺には寺子屋が置かれ、1874年(明治7年)に欣和学校(現在の葛飾区立金町小学校)に転換した[5]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f 新編武蔵風土記稿 金町村.
  2. ^ 葛飾区指定・登録文化財一覧.
  3. ^ 新四国四箇領八十八箇所霊場札所一覧”. 三郷市. 2021年12月23日閲覧。
  4. ^ a b 入本英太郎、橋本直子 著『葛飾区史跡散歩 (東京史跡ガイド22)』学生社、1993年、76-78p
  5. ^ 入本英太郎 著『葛飾区の歴史 (東京ふる里文庫14)』名著出版、1979年、185p

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金蓮院_(葛飾区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金蓮院_(葛飾区)」の関連用語

金蓮院_(葛飾区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金蓮院_(葛飾区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金蓮院 (葛飾区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS