金田正房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金田正房の意味・解説 

金田正房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/04 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
金田正房
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文16年(1547年
改名 頼房→正房
別名 小太郎、与三左衛門
主君 松平広忠
氏族 桓武平氏良文千葉氏族金田氏
父母 父:金田正頼
宗房、正祐、祐勝
テンプレートを表示

金田 正房(かねだ まさふさ)は、戦国時代武士松平広忠の家臣。

生涯

金田氏は祖父の代まで上総国の大名千葉氏に属していたが、祖父・正興の代に三河国に移って松平氏に仕えた。

三河岡崎城主・松平広忠に仕え、その嫡子であった竹千代(徳川家康)の側近に附属させられた。天文16年(1547年)松平氏が今川義元に属するに際して竹千代を駿府へ人質に送る事になった際、これに従う。しかし竹千代は戸田康光の裏切りにより、竹千代の身柄は敵対する尾張国織田信秀の許へと渡ってしまった。正房は竹千代を奪還しようとするものの、織田方に露見したために殺害された。

死去当時、既に家督は三男・祐勝に移っていた。正房の死は忠死として扱われ、後に長男・宗房がこの事を於大の方に気に入られて、その子である松平康元の家老に抜擢されている。

登場作品

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

金田正房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田正房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金田正房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS