金田正男とは? わかりやすく解説

金田正男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 07:00 UTC 版)

かねだ まさお

金田 正男
生誕 1947年
滋賀県
出身校 滋賀大学
職業 一橋大学副学長
テンプレートを表示

金田 正男(かねだ まさお、1947年 - )は、一橋大学の副学長(理事非兼任)。元文部官僚

来歴・人物

滋賀大学卒業[1]奈良教育大学理事・事務局長等を経て、2005年に一橋大学事務局長就任。職員の人事評価を年功序列から実力主義へ転換するなど、抜本的な事務局改革を行った。また、運営費交付金が年々削減される大学の財政事情を受けて、企業からの募金活動にも率先して取り組んできた。これらの実績から、同大学は2007年、定年退職となる事務局長の金田を学内にとどめるため、教育研究評議会において募金・事務局改革担当の副学長を新設し、同年、金田を同ポストにスライド就任させた[2]。後任の事務局長には塚越義行(大阪大学と統合された大阪外国語大学の最後の理事及び事務局長)が就任。

学業優秀学生奨学金制度

一橋大学事務局長時代には、2007年2月現在で国立大学法人では最高額と報道された年96万円を支給する「学業優秀学生奨学金制度」の創設に尽力した。この奨学金制度は、経済状況に関わらず優秀な学生を表彰し、学習への意欲をさらに高めることを目的とするものである。また、他の奨学金との併用も認められている。財源には同大が資金確保のために2004年11月に創設した基金をあてている。この制度が発表された際、金田は取材に対して「優秀な学生を表彰することで、学生たちの意欲を高め、さらに優秀で熱意のある学生が多く集まるようになれば」と語った[3]

天下りポスト新設という批判について

副学長へのスライド就任に関しては「天下りポストの新設」との批判がある。大学側はこの点について、「現在の事務局長一人では事務局運営、事務局改革、募金活動のすべてをこなすのは不可能。募金活動と事務局改革の業務を、事務局長の仕事から外す必要がある」「財政基盤を支える募金活動は、現在本学の重要課題であり、金田事務局長が熱心に取り組んでいる。企業に募金を依頼する際、『事務局長』の肩書きでは足元を見られる。副学長の肩書きが必要」「金田氏の就任は実力を重視したもの。将来的には生え抜きの事務方の事務系副学長就任も好ましい。天下りポストの増設という批判は適切でない」と否定した。他方、この決定が教授会では事後報告となったことに関して、教授会からは「今回の案件は教授会で審議すべき事項なのではないか」という批判が出た[2]

その他の主な役職

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金田正男」の関連用語

金田正男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田正男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金田正男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS