金属主義と表券主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:01 UTC 版)
歴史的に、金属主義と対立する学派は表券主義であった。この説では、貴金属で作られた硬貨を用いる貨幣制度であっても、その価値は主に国家の権威から派生するものであるとする。これら二つの制度間の競争は、提唱される前からも千年にわたって続いている。時には混合型の貨幣制度が用いられた。コンスタンティナ・カツァリは、アウグストゥスが導入しローマ帝国の東部属州で1世紀初頭から3世紀後期まで使われた貨幣制度は、金属主義と表券主義の両方の原理を反映した制度であると説く。
※この「金属主義と表券主義」の解説は、「金属主義」の解説の一部です。
「金属主義と表券主義」を含む「金属主義」の記事については、「金属主義」の概要を参照ください。
- 金属主義と表券主義のページへのリンク