金乘院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 金乘院の意味・解説 

金乗院

読み方:コンジョウイン(konjouin)

宗派 真言宗豊山派

所在 山形県米沢市

本尊 大日如来薬師如来


金乗院


金乗院

読み方:コンジョウイン(konjouin)

宗派 真言宗豊山派

所在 埼玉県比企郡川島町

本尊 大日如来


金乗院

読み方:コンジョウイン(konjouin)

宗派 真言宗豊山派

所在 千葉県野田市

本尊 薬師如来不動明王


金乗院

読み方:コンジョウイン(konjouin)

別名 大日の寺

宗派 真言宗智山派

所在 千葉県鴨川市

本尊 不動明王大日如来


金乗院

読み方:コンジョウイン(konjouin)

別名 目白不動尊

宗派 真言宗豊山派

所在 東京都豊島区

本尊 聖観世音菩薩


金乗院

読み方:コンジョウイン(konjouin)

別名 本寺

宗派 真言宗豊山派

所在 東京都練馬区

本尊 愛染明王

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

金乗院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 16:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

金乗院(こんじょういん)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金乘院」の関連用語

1
34% |||||

2
葉上照澄千日回峰行大行満大阿闍梨、大僧正。東京帝国大学を卒業、大正大学教授をしていたが、敗戦を機に決然として比叡山にのぼり千日回峰行を満行する。祖賢師とは義兄弟の契りを結ぶ仲だった。葉上師は祖賢師を「300年に1人の人材、天海大僧正以来の人物」と評価する。勧修寺信忍千日回峰行大行満大阿闍梨、大僧正。祖賢大阿闍梨の御所土足参内に貢献した元伯爵。葉上照澄師に続き千日回峰行を満行叡南覚照前赤山禅院住職、千日回峰行大行満大阿闍梨、大僧正。1927年生まれ。1960年、33歳のときに千日回峰行を満行。「赤山の御前さま」と呼ばれる。祖賢師に師事する小僧の筆頭であった。叡南覚範毘沙門堂門跡第61世門主、大僧正。天台教学の最高位「探題」に就任。世界連邦日本仏教徒協議会会長。藤光賢曼殊院門跡門主、大僧正。佐賀県神埼郡吉野ヶ里町・金乘院住職。村上光田信州善光寺長臈、大僧正。比叡山延暦寺東塔院住職、信州善光寺福生院住職。最澄が東山道の難所である神坂峠に開いた布施屋広拯院を復興し、信濃比叡広拯院を開山した。他、比叡山の諸堂の仏像を数体寄進し、復興に寄与している。堀澤祖門三千院門跡門主、大僧正。前叡山学院院長。京都大学学生時代に比叡山にのぼり、仏道をきわめたいと中退し弟子となる。「侍真」として十二年籠山行を満行。これにより明治以来途絶えていた本格的な十二年籠山比丘が復興した。中野英賢比叡山延暦寺観樹院住職、大僧正。堀澤祖門師に続いて十二年籠山行を満行。東塔の復興新築に寄与。叡南俊照
18% |||||


4
12% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||



金乘院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金乘院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金乗院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS