金久保源兵衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 01:11 UTC 版)
金久保 源兵衛[1](かなくぼ げんべえ、1880年〈明治13年〉1月8日[1] - 没年不明)は、日本の政治家。茨城県猿島郡静村長[1][2](5代[3])。無限責任志鳥信用販売購買組合理事[4][5]。
経歴
茨城県猿島郡静村志鳥(現・境町)出身。金久保家は名主をつとめた家柄で[1]、祖父・源十郎は農業を営み[6]、村長をつとめた[1][3]。
成長して諸般の公共事業に尽瘁する[1]。1918年10月25日に静村村長に就任、1922年10月24日に退職する[3]。1920年、第1回国勢調査には各調査委員を統率して訓練に努め、迅速確実に調査を遂行し、県下有数の好結果を納める[1]。
人物
衆議院議員選挙有権者である[7]。住所は茨城県猿島郡静村志鳥[4]。
脚注
- ^ a b c d e f g 『国勢調査名誉鑑』47頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月6日閲覧。
- ^ 『職員録 大正11年』茨城県1021頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月6日閲覧。
- ^ a b c 『茨城県市町村合併史』1257頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月8日閲覧。
- ^ a b 『官報 1917年10月13日』官報 第1561号317頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月6日閲覧。
- ^ 『産業組合農業倉庫経営者必携』276頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月7日閲覧。
- ^ 『下総六郡名家鑑 北相馬・豊田・岡田・猿島・結城・西葛飾』静村184頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月6日閲覧。
- ^ 『衆議院議員選挙有権者名鑑』静村749頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月6日閲覧。
参考文献
- 金久保源兵衛のページへのリンク