山本薬師堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本薬師堂の意味・解説 

山本薬師堂

(野瀨倉山 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 02:12 UTC 版)

山本薬師堂
山本薬師堂 正面
所在地 兵庫県丹波市山南町山本628番地
山号 野瀨倉山
院号 佛光寺藥師如來堂
(仏光寺薬師如来堂)
中興年 1395年応永2年)
正式名 野瀨倉山佛光寺 藥師如來堂
別称 山本の薬師堂
テンプレートを表示

山本薬師堂(やまもとやくしどう)は、兵庫県丹波市山南町山本[1]にある薬師堂[2][3]

概要

背後は棚田になっており、茅葺屋根の薬師堂は風景によくなじむ。

正方形に近い茅葺屋根を持つ堂で、創建は不明であるが、1683年天和3年)の棟札から、1395年応永2年)に中興し、1557年弘治3年)に大修理があり、1653年承応2年)及び1683年にも修理されたと推定されている。棟札には、「野瀬倉山仏光寺薬師如来堂」と記され、槙山六ヶ村中(現・槙山[4]五ヶ部落)を施主とする旨が記されている[2][3]

建物は、仏壇廻りの一部が円柱であるのを除き、大面取りの方柱で、組物には舟肘木が使用され、間の柱にはこれを欠く。桁行5間、梁間4間の寄棟造、茅葺で南に面し建つ[3]

建物の西北隅の柱には、兵乱の際に明智軍が付けた刀傷と伝えられてる跡が残る[2]

1974年、兵庫県指定文化財に指定される[2]1988年昭和63年)1月に半解体修理が開始され、1989年平成元年)3月に完了した[3]

ギャラリー

外部リンク

脚注

  1. ^ 丹波国氷上郡山本村、氷上郡小川村大字山本/和田村大字山本
  2. ^ a b c d 丹波市観光協会公式サイト”. 2018年12月21日閲覧。
  3. ^ a b c d 兵庫県教育委員会建立現地看板 - 県指定文化財 薬師堂
  4. ^ 棋山とも



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本薬師堂」の関連用語

1
4% |||||

山本薬師堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本薬師堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本薬師堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS