山本藤信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本藤信の意味・解説 

山本藤信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 04:43 UTC 版)

山本 藤信(やまもと ふじのぶ、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

師系・経歴不明。作画期は宝暦から明和頃にかけてで、主に美人画役者絵などを描く。石川豊信風の紅摺絵を描き、後に鈴木春信風に変化している。なお版元丸屋小兵衛(山本氏、丸小)と同一人ともいわれるが定かではない。

作品

版本挿絵

版画

肉筆画

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
娘と若衆図 1幅 77.7x17.3 東京国立博物館
柳下傘持ち美人図 紙本著色 1幅 78.5x17.0 ケルン東洋美術館 款記「藤信寫」/「藤」朱文方印[1]

脚注

  1. ^ 文化財保存修復学会編集・発行 『海外所在日本美術品調査報告8 ケルン東洋美術館 絵画』 1999年3月30日、pp.89,128。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本藤信」の関連用語

山本藤信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本藤信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本藤信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS