野村不二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村不二の意味・解説 

野村不二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 06:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

野村 不二(のむら ふじ、1891年11月4日[1][2]-1987年[3])は、日本弁護士(元裁判官)、林業経営者、地方政治家。鹿児島県弁護士会会長、日本治山治水協会理事などを歴任。九州経済林業社長[3]

鹿児島県肝属郡高山村(高山町を経て現肝付町[4][5]前田[2][3]出身。父は高山町長を務めた[4]鹿児島県立第二鹿児島中学校 (旧制)第五高等学校 (旧制)を経て[2][4]1917年[1]東京帝国大学法科大学を卒業[1][2][4]1918年司法官試補、1919年1923年判事[1]浦和名古屋鹿児島地方裁判所[4])。1921年弁護士登録[1]。判事退官後に鹿児島市で弁護士開業し、鹿児島県会議員に推されて3期10年務める[1][4][5]。第二次世界大戦の鹿児島市街地大空襲で子供を亡くす[2][4]

実家の林業経営もおこない[4]、戦後林業の振興を図り山林の育成に着手[5]1948年鹿児島地方森林会結成と同時に会長[5]。鹿児島県林業経営者協会会長、日本治山治水協会理事、九州治山治水協会理事を歴任し[1][4]1961年[5] 林野庁長官賞(治山治水)受賞[3]。林業振興により鹿児島県民表彰[3]。弁護士としては鹿児島県弁護士会会長、日本弁護士連合会代議員、国際法曹協会(IBA)常置委員を歴任[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『全国弁護士大観』(法曹公論社、1977年)731頁
  2. ^ a b c d e 鹿児島日日新聞編集部『郷土を興す人々 鹿児島名士大鑑』(鹿児島日日新聞社、1964年)115頁
  3. ^ a b c d e 鹿児島県姓氏家系大辞典編纂委員会 編著『角川日本姓氏歴史人物大辞典 46 鹿児島県姓氏家系大辞典』(角川書店、1994年)427頁
  4. ^ a b c d e f g h i 片平恒文 編『鹿児島を動かす人びと』(維新社、1968年)288-289頁
  5. ^ a b c d e 南日本新聞社・編『郷土人系 上』(春苑堂書店、1969年)314頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野村不二のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村不二」の関連用語

野村不二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村不二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村不二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS