野本時員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野本時員の意味・解説 

野本時員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
野本時員
時代 平安時代後期 - 鎌倉時代前期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下能登守
幕府 鎌倉幕府 摂津守護
主君 源実朝藤原頼経
氏族 下河辺氏、野本氏
父母 下河辺政義河越重頼
野本基員
兄弟 時員、押垂時基
時秀、行時、時成、貞頼
テンプレートを表示

野本 時員(のもと ときかず)は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての武士御家人

生涯

尊卑分脈』によると、下河辺左衛門尉政義の子で、野本氏の家祖とされる野本基員の養子であると記載されており、その最終位階は従五位下であったとされる。母は河越重頼の娘。

吾妻鏡』によると六波羅探題南方在職中の北条時盛の内挙により能登守に就任したり、摂津国守護(1224年 - 1230年)にも就任したと記録されている。

系譜

参考文献

  • 落合義明「利仁流藤原氏と武蔵国」『歴史評論 NO.727』(校倉書房、2010年(平成22年))
  • 『新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集』(『尊卑分脈』)
  • 『吾妻鏡』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野本時員」の関連用語

野本時員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野本時員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野本時員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS