野原休一とは? わかりやすく解説

野原休一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 21:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

野原 休一(のはら きゅういち、明治4年11月10日1871年12月21日長府(現下関市) - 昭和23年(1948年6月29日 下関)は、(旧制)中学の物理化学の教師でエスペランティスト東京高等師範学校を出て、長く山口県立豊浦中学校に勤めた。

1906年の日本エスペラント協会(JEA)設立時からの会員であり、日本古典、漢籍仏典を精力的にエスペラントに翻訳した。1939年にはエスペラント界の賞である小坂賞の第1回を日本書紀のエスペラント訳を機に受賞した。なお、キリスト教徒であった。

著作

訳は全てエスペラントへの翻訳。

  • Kroniko Japana (1935年~1939年、全5巻、日本書紀の訳)
  • ZinnooSjootooKi (神皇正統記の訳)
  • Hoodjooki (方丈記の訳)
  • Granda Lernado kaj Doktrino de Mezeco (1932年、大学中庸の訳)
  • Konstantaĵo de Fila Pieco(1933年、孝経の訳)
  • La Sukhavativjuho (仏説阿弥陀経サンスクリットからの訳、三蔵法師の漢訳付き)
  • La Samanta-Mukha Parivarta (法華経普門品の訳)
  • La Parabolo de la Urbo Magie Farita (法華経化城喩品の訳)

参考文献

外部サイト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野原休一」の関連用語

1
0% |||||

野原休一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野原休一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野原休一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS