釈印順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 釈印順の意味・解説 

釈印順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/15 15:51 UTC 版)

釈印順
1970年
法名 印順
尊称 印順大和尚
生地 湖北省襄陽市
宗派 臨済宗
寺院 弘法寺、中華寺、南山寺
釈本煥

釈 印順(しゃく いんじゅん、1970年 - )は、中華人民共和国臨済宗の禅僧。法名は印順。字は源利北京大学哲学系宗教学出身。現在は中国仏教協会副会長・深圳市仏教協会会長・海南省仏教協会会長を勤めるほか、弘法寺・中華寺・南山寺の兼任主職。

略歴

1970年湖北省襄陽市に生まれた[1]。父親は教師だった。6歳の時に実母が死去したため、継母によって育てられた。北京大学哲学系宗教学卒業。

30歳の時、広東省深圳市弘法寺にて出家得度。釈本煥に師事した。その後臨済宗第45代の法嗣となり、河北省の柏林寺で具足戒を受けた。

2011年ネパール中華寺の主職に昇進した[2]

2014年8月13日日本を訪れ持田日勇と会談した。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釈印順」の関連用語

釈印順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釈印順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釈印順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS