選地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:10 UTC 版)
築城にあたっては、まず場所を定める「選地」を行う。なるべく少ない土木工事で、目的に適した城が築けることが重要であった。自然地形を利用し、守備しやすく出撃しやすい場所を選んだ。城主や城兵の居所と物資の貯蔵場所、交通路(道と河川)へのアクセスも重要であった。政庁の機能をもつ城では、市街地とのアクセスも考慮された。平地の城(平城と平山城)では、河川が天然の堀となった。山城では、山そのものの険しさや谷が利用された。
※この「選地」の解説は、「築城 (城)」の解説の一部です。
「選地」を含む「築城 (城)」の記事については、「築城 (城)」の概要を参照ください。
「選地」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「選地」を含む用語の索引
- 選地のページへのリンク