道祖神との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 08:01 UTC 版)
先に述べた「六地蔵」とは六道それぞれを守護する立場の地蔵尊であり、他界への旅立ちの場である葬儀場や墓場に、多く建てられた。また道祖神信仰と結びつき、町外れや辻に「町の結界の守護神」として建てられることも多い。これを本尊とする祭りとして地蔵盆がある。 また道祖神のことをシャグジともいうことから、シャグジに将軍の字を当て、道祖神と習合した地蔵を将軍地蔵(勝軍とも書く)とも呼ぶようになった。
※この「道祖神との関係」の解説は、「地蔵菩薩」の解説の一部です。
「道祖神との関係」を含む「地蔵菩薩」の記事については、「地蔵菩薩」の概要を参照ください。
- 道祖神との関係のページへのリンク