道場寺 (練馬区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道場寺 (練馬区)の意味・解説 

道場寺 (練馬区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 02:13 UTC 版)

道場寺
所在地 東京都練馬区石神井台1-16-7
位置 北緯35度44分11秒 東経139度35分55秒 / 北緯35.73639度 東経139.59861度 / 35.73639; 139.59861座標: 北緯35度44分11秒 東経139度35分55秒 / 北緯35.73639度 東経139.59861度 / 35.73639; 139.59861
山号 豊島山
豊嶋山[1]
院号 無量院[1]
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 応安5年(1372年[1]
開山 大覚禅師[注釈 1]
開基 豊島輝時[1]
中興 観堂[1]
正式名 豐島山無量院道場禪寺
札所等 武蔵野三十三観音霊場2番札所
文化財 北条氏康印判状(練馬区指定文化財)、文応元年の弥陀板碑(練馬区登録文化財)
法人番号 3011605000091
テンプレートを表示

道場寺(どうじょうじ)は、東京都練馬区石神井台[2]にある曹洞宗寺院

概要

1372年応安5年)、豊島輝時の開基である。豊島氏菩提寺として創建されたという。当初は臨済宗の寺院であったが、1601年慶長6年)に曹洞宗に転宗した[3]

当寺には「北条氏康印判状」を所蔵している。内容は当寺に対して租税等を課さないと確約した保証書である[3]

墓所

交通アクセス

周辺

脚注

注釈

  1. ^ 新編武蔵風土記稿』では大岳[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 新編武蔵風土記稿 下石神井村.
  2. ^ 豊島郡石神井郷下石神井村、北豊島郡石神井村
  3. ^ a b 江幡潤 著『練馬区史跡散歩 (東京史跡ガイド20)』学生社、1993年、106-107p

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道場寺 (練馬区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道場寺 (練馬区)」の関連用語

道場寺 (練馬区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道場寺 (練馬区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道場寺 (練馬区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS