道の駅かでなとは? わかりやすく解説

道の駅かでな

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 06:48 UTC 版)

かでな
所在地
904-0202
沖縄県中頭郡嘉手納町
屋良1026番地3
座標 北緯26度22分05秒 東経127度46分27秒 / 北緯26.36806度 東経127.77411度 / 26.36806; 127.77411座標: 北緯26度22分05秒 東経127度46分27秒 / 北緯26.36806度 東経127.77411度 / 26.36806; 127.77411
登録路線 沖縄県道74号
登録回 第19回 (47004)
登録日 2003年8月8日
開駅日 2003年4月26日
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
展望台より撮影(2005年4月)。

道の駅かでな(みちのえき かでな)は、沖縄県中頭郡嘉手納町にある沖縄県道74号沖縄嘉手納線道の駅である。

概要

2008年平成20年)12月道の駅豊崎がオープンするまで、日本最南端の道の駅であった。駐車場も整備されているために展望に適している。

手前には在日米軍嘉手納飛行場があり、展望台から一望できる。

2022年にかけて増設工事が行われ、まず、1月14日に35mほど延長された新しい展望台が先行オープンした[1]。道の駅では新しい展望台の開放を開始したが、同時にメディア関係者の利用を禁止する制限を課した。これは複数のメディア関係者が旧展望台を利用して基地の運用状況を長時間滞在してチェックし続ける状況に、一般利用者から苦情が寄せられたためである。町では従来利用されてきた旧展望台を同年4月に閉鎖、別途メディア関係者用のスペースを用意した[2]

2022年4月28日、増設工事が完了し、本格的にリニューアルオープンした[3]。延べ床面積は1487m2から2528m2に広がり、新棟には飲食店7店舗が入居し、農産物直売所も新設された[3]

施設

  • 駐車場
    • 普通車:54台
    • 大型車:10台
    • 身障者用駐車場:2台
  • トイレ
    • 男:大7・小6
    • 女:13
    • 身障者用:2
  • 公衆電話:1
  • 情報・観光コーナー(8:00 - 22:00、無休)
  • レストラン(24時間、無休)
  • 物産館(8:30 - 20:00、無休)
  • 休憩所

各階

管理

  • 嘉手納町

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 「道の駅かでな」新展望台先行オープン!リニューアル工事中!”. 沖縄REPEAT (2022年1月30日). 2022年5月8日閲覧。
  2. ^ 「利用者への配慮」か「取材制限」か 町が展望台からの嘉手納基地の撮影禁止”. 沖縄タイムス (2022年1月25日). 2022年2月23日閲覧。
  3. ^ a b 嘉手納基地が見える展望台を拡張 「道の駅かでな」リニューアル 飲食7店が新たに入居”. 沖縄タイムス (2022年5月8日). 2022年5月8日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅かでな」の関連用語

道の駅かでなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅かでなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅かでな (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS