過去ののりばについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 16:21 UTC 版)
2015年6月28日までは、駅舎から1番線(八代方面)・2番線(特急往来時期の待避線)・3番線(熊本方面)の2面3線だった。
※この「過去ののりばについて」の解説は、「松橋駅」の解説の一部です。
「過去ののりばについて」を含む「松橋駅」の記事については、「松橋駅」の概要を参照ください。
過去ののりばについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 16:24 UTC 版)
2009年10月31日までは、駅舎から1番線(熊本方面)・2番線(特急往来時期の待避線)・3番線(八代・三角方面)の2面3線だった。
※この「過去ののりばについて」の解説は、「宇土駅」の解説の一部です。
「過去ののりばについて」を含む「宇土駅」の記事については、「宇土駅」の概要を参照ください。
過去ののりばについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 16:31 UTC 版)
2013年9月30日までは、駅舎から1番線(八代・三角方面)・2番線(特急往来時期の待避線)・3番線(熊本方面)・通過線の2面4線だった。
※この「過去ののりばについて」の解説は、「川尻駅」の解説の一部です。
「過去ののりばについて」を含む「川尻駅」の記事については、「川尻駅」の概要を参照ください。
- 過去ののりばについてのページへのリンク