運城地区(1970年-2000年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:24 UTC 版)
「運城市」の記事における「運城地区(1970年-2000年)」の解説
1970年3月21日 - 晋南地区河津県・稷山県・新絳県・聞喜県・夏県・平陸県・永済県・芮城県・垣曲県・絳県・運城県・万栄県・臨猗県を編入。運城地区が成立。(13県) 1983年7月28日 - 運城県が市制施行し、運城市となる。(1市12県) 1994年1月12日 (3市10県)永済県が市制施行し、永済市となる。 河津県が市制施行し、河津市となる。 2000年6月14日 - 運城地区が地級市の運城市に昇格。
※この「運城地区(1970年-2000年)」の解説は、「運城市」の解説の一部です。
「運城地区(1970年-2000年)」を含む「運城市」の記事については、「運城市」の概要を参照ください。
- 運城地区のページへのリンク