進路電源識別標識
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 13:52 UTC 版)
地上切替方式を採用する停車場内の交直流両用区間において入換標識・入換信号機により車両を入換えする際に、開通した進路に直流・交流のどちらかが加圧されているかを表示する。直流では青紫色の横棒2本が、交流では燈色の波線が、それぞれ表示される。
※この「進路電源識別標識」の解説は、「鉄道標識」の解説の一部です。
「進路電源識別標識」を含む「鉄道標識」の記事については、「鉄道標識」の概要を参照ください。
- 進路電源識別標識のページへのリンク