速鳥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 速鳥の意味・解説 

速鳥

作者山口ゆたか

収載図書バラ色のたまご
出版社武蔵野書院
刊行年月1988.7


速鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 05:48 UTC 版)

速鳥(はやとり)は、日本の伝説上の船の名である。『釈日本記』にある『播磨国風土記明石郡の条の逸文に「仍伐其楠造舟、其迅如飛、一檝去越七浪、仍号速鳥」とある。

仁徳天皇の時代、明石駅(現・明石市大蔵谷か)にクスノキ巨木があり、日の出の際は淡路島をおおい、日の入りではなにわの高津宮をかげにしたが、これを伐り倒し、船を造った。

その船はひと楫で7つの波浪をこえ、その速さから「速鳥」と名づけられた。

明石から水を高津宮に運んだが、次第に速力を減じ、とりやめになった。

巨木伝承自体は誇張ではあるが、『続日本紀』には播磨国の船として、同名の船名の記述がみられる(巨樹の項目も参照)。

参考文献

  • 浅田芳朗『図説播磨国風土記への招待』柏書房、1981年9月、106-107,146-147頁。 
  • 『続日本紀 上巻』大日本文庫刊行会、1938年、474頁。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速鳥」の関連用語

速鳥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速鳥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの速鳥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS