速度制御・始動法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/13 04:13 UTC 版)
「複巻整流子電動機」の記事における「速度制御・始動法」の解説
抵抗制御 始動時は直巻電動機と同様に始動する。抵抗制御終了後は界磁調整器、他励界磁制御、界磁チョッパ制御などの方式により弱め界磁制御を行う。 界磁チョッパ制御 運転時は分巻界磁巻線の電流をチョッパ制御する。構造が複雑で使いにくいように思われる複巻電動機が、私鉄を中心に電車の主電動機として広く使用されてきたのは、これにより直巻電動機と電機子チョッパ制御の組み合わせよりも安価に回生ブレーキを使用できるからである。
※この「速度制御・始動法」の解説は、「複巻整流子電動機」の解説の一部です。
「速度制御・始動法」を含む「複巻整流子電動機」の記事については、「複巻整流子電動機」の概要を参照ください。
- 速度制御始動法のページへのリンク