通称「中寺」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 16:04 UTC 版)
「長勝寺 (江戸川区)」の記事における「通称「中寺」」の解説
長勝寺は一之江6丁目にある妙覚寺と一之江7丁目にある感應寺の間にある事から通称「中寺(なかでら)」とも呼ばれる。妙覚寺は弘安7年(1284年)開山、感應寺は正応元年(1288年)に真言宗から日蓮宗に改宗したとされ、長勝寺は一之江の日蓮宗3寺の中では比較的新しく戦国時代に建立された寺である。長勝寺の開祖・日信は妙覚寺9世・日住の弟子で、妙覚寺の開祖・日全は感應寺を開基した日進に師事していたと伝わる。
※この「通称「中寺」」の解説は、「長勝寺 (江戸川区)」の解説の一部です。
「通称「中寺」」を含む「長勝寺 (江戸川区)」の記事については、「長勝寺 (江戸川区)」の概要を参照ください。
- 通称「中寺」のページへのリンク