逆受動態と能格性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 逆受動態と能格性の意味・解説 

逆受動態と能格性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 10:20 UTC 版)

逆受動態」の記事における「逆受動態と能格性」の解説

逆受動態能格言語特有の現象であるか否かについては見解分かれている。R・M・W・ディクソンは逆受動態と能格性の関連主張している。 マリア・ポリンスキーは、194言語調査から、以下のように逆受動態格組織のアラインメントタイプにかかわらず見られることを示した逆受動態格組対格能格Acoma, Cahuilla, カネラ=クラオ語(Canela-Krahô), チャモロ語, チョクトー語, コマンチ語(Comanche), クリー語, カイオワ語(Kiowa), コイラボロ・センニ語Koyraboro Senni; ソンガイ語の一つ), クロンゴ語(Krongo), ランゴ語, ラヴカレヴェ語(Lavukaleve), ネズパース語Nez Perce), オジブウェー語, パイワン語, Sanuma, トンプソン語(Thompsonアルチ語, バスク語, ベジタ語(Bezhta), カクチケル語, チェチェン語, チュクチ語, ディヤリ語(Diyari), ジャル語(Djaru), ジルバル語(Dyirbal), Embaloh, ゴドベリ語(Godoberi), グニヤン語(Gooniyandi), ハルコメレム語(Halkomelem), フンザフ語(Hunzib), ハカルテク語, カバルド語, カパンパンガン語, ハカ語(Haka; 別名: Lai), ラク語, マム語, マンガライ語(Mangarrayi), Päri, ツェズ語(Tsez), ツトゥヒル語, Wardaman, ワロゴ語Warrongo; 別名: ワルング語 Warrungu), 西部グリーンランド語, イディニ語(Yidiny), Yukulta, ユピック語中央方言, ソケ語(Zoque)コパイナラ(Copainalá)方言

※この「逆受動態と能格性」の解説は、「逆受動態」の解説の一部です。
「逆受動態と能格性」を含む「逆受動態」の記事については、「逆受動態」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逆受動態と能格性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆受動態と能格性」の関連用語

1
32% |||||

逆受動態と能格性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆受動態と能格性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの逆受動態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS