送電線名における「新幹線」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 11:18 UTC 版)
「新幹線」の記事における「送電線名における「新幹線」」の解説
鉄道路線ではなく、送電線の名称に「新幹線」と付けられたものがある。例として、猪苗代新幹線・飛騨新幹線等があり、いずれも東海道新幹線が開通する1964年(昭和39年)よりはるか以前の大正末期から昭和初期に開通しており、「新幹線」の語を最初に使ったのは旧国鉄ではなく電力会社である。
※この「送電線名における「新幹線」」の解説は、「新幹線」の解説の一部です。
「送電線名における「新幹線」」を含む「新幹線」の記事については、「新幹線」の概要を参照ください。
- 送電線名における「新幹線」のページへのリンク