近藤和哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤和哉の意味・解説 

近藤和哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:20 UTC 版)

近藤 和哉(こんどう かずや)は、日本法学者刑事法)。神奈川大学教授町野朔の門下生。結果無価値論者。

研究テーマ

環境保護、生殖医療、薬物問題対策における刑事規制のあり方、ないしはその運用のあり方。臓器移植問題、とくに臓器提供における意思要件のあり方について。

来歴

上智大学大学院法学研究科法律学専攻博士後期課程単位取得退学

帝京大学福祉・保育専門学校講師。上智大学法学部助手。富山大学経済学部経営法学科専任講師助教授

2004年神奈川大学法科大学院助教授、2007年同准教授、2009年同教授、2018年同法学部教授。

著書・論文

  • 『プロセス演習 刑法総論・各論』(共著)(信山社)2009年
  • 「警察・検察と措置入院」ジュリスト増刊 / 『精神医療と心神喪失者等医療観察法』(有斐閣)2004年3月
  • 『みぢかな刑法(総論)』(共著)(不磨書房)2004年5月
  • 『環境刑法の総合的研究』(共著)(信山社)2003年
  • 『みぢかな刑事訴訟法』(不磨書房)2003年6月
  • 「人クローン個体の産生に対する刑事規制の検討」(単著)(法律時報75巻2号)2003年

脚注


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤和哉」の関連用語

近藤和哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤和哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤和哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS