軍隊コマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 09:51 UTC 版)
「三国志II 覇王の大陸」の記事における「軍隊コマンド」の解説
偵察 コマンド内容が前作の「城の様子」のものに変更され、地形マップは閲覧できない。命令書が1枚必要となるが、自国や他国の城の様子を回数無制限に閲覧できる。 出陣 前作と違い、出陣のための金の費用が不要となる。 任命 新コマンド。自国の城の太守を変更する。命令書は不要。
※この「軍隊コマンド」の解説は、「三国志II 覇王の大陸」の解説の一部です。
「軍隊コマンド」を含む「三国志II 覇王の大陸」の記事については、「三国志II 覇王の大陸」の概要を参照ください。
軍隊コマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 09:28 UTC 版)
偵察 自国・敵国の城の周辺の地形マップを調べられる。自国の城は自由に閲覧できるが、他国の城の場合は1つの城につき命令書が1枚必要となる。 徴兵 徴兵および軍の編成を行う。編成のみの場合にも命令書が必要となる。兵100人ごとに金20が必要になる。武将1人ごとの最大兵数は1000人だが、武将に配属する以外にも城の待機兵とすることもできる。 出陣 敵国の城に戦争を仕掛ける。兵100人に付き金20が必要になる。
※この「軍隊コマンド」の解説は、「三国志 中原の覇者」の解説の一部です。
「軍隊コマンド」を含む「三国志 中原の覇者」の記事については、「三国志 中原の覇者」の概要を参照ください。
- 軍隊コマンドのページへのリンク