軌間914mmから軌間1435mmに改軌した例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/07 17:07 UTC 版)
「改軌」の記事における「軌間914mmから軌間1435mmに改軌した例」の解説
西鉄福岡市内線(貫線)(今川橋駅 - 姪の浜駅間)1922年(大正11年)7月26日実施。同時に電化。914mmで残った姪の浜駅以西( - 加布里駅)と貨車を直通させるため、この区間が廃止となった1928年(昭和3年)6月1日までは三線軌条となっていた。
※この「軌間914mmから軌間1435mmに改軌した例」の解説は、「改軌」の解説の一部です。
「軌間914mmから軌間1435mmに改軌した例」を含む「改軌」の記事については、「改軌」の概要を参照ください。
- 軌間914mmから軌間1435mmに改軌した例のページへのリンク