路村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 02:58 UTC 版)
道路に沿って、道の両側に住居が立ち並ぶ村落を路村(ろそん、ドイツ語: das Wegedorf)という。街村のように商業が発達しておらず、住居の密度はやや低く、道路への依存は低い。日本では埼玉県の三富新田が例として知られるように、江戸時代に開発された新田集落に多い。 特に、2本以上の平行した道路沿いに路村が成立するものを複路村(ふくろそん、ドイツ語: das Doppelwegedorf)、網目状の街路に沿ったものを網状路村(もうじょうろそん、ドイツ語: das Netzwegedorf)、碁盤の目状の街路に沿ったものを格子型路村(こうしがたろそん、ドイツ語: das Gitterwegedorf)と言う。
※この「路村」の解説は、「集村」の解説の一部です。
「路村」を含む「集村」の記事については、「集村」の概要を参照ください。
- >> 「路村」を含む用語の索引
- 路村のページへのリンク