足して最高値になる列を処理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:58 UTC 版)
「お絵かきロジック」の記事における「足して最高値になる列を処理」の解説
複数の数字がある列で、数字と数字の間に白マスが1つと仮定して計算すると、ちょうど最高値と同じ数になる列は、1通りの可能性しかないので数字と数字の間に1マスだけ白マスを入れて塗り潰す。 (例) 7 2 は、7と2の間には白マスが1マスしかないと仮定すると、7+1+2=10(1は白マスの分、以下同じ)で最高値と同じ値になるから、次の1通りしかない。 7 2 × この処理ができることは数字が細かくなればなるほど気づきにくいので、注意が必要である。例えば次のようなもの。 4 2 2 は、4+1+2+1+2=10だから、 4 2 2 × × である。もっと細かい場合もある。 1 2 1 1 1 は、1+1+2+1+1+1+1+1+1=10だから、 1 2 1 1 1 × × × × である。
※この「足して最高値になる列を処理」の解説は、「お絵かきロジック」の解説の一部です。
「足して最高値になる列を処理」を含む「お絵かきロジック」の記事については、「お絵かきロジック」の概要を参照ください。
- 足して最高値になる列を処理のページへのリンク