趙秉式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙秉式の意味・解説 

趙秉式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 05:27 UTC 版)

趙秉式
各種表記
ハングル 조병식
漢字 趙秉式
発音: チョ・ビョンシク
テンプレートを表示

趙 秉式(チョ・ビョンシク、: 조병식1832年 - 1907年)は、李氏朝鮮の政治家。本貫楊州趙氏朝鮮語版。号は鶴坡。

人物

1858年に科挙の文科に及第し、1873年に従二品に昇進した。江華府留守、忠清道観察使などを歴任した。1885年には興宣大院君の帰国を請願する陳奏使の副使としてに赴き、同年11月には協弁(次席)内務府事となり、1886年には正二品に昇進し、礼曹刑曹の各判書、督弁(主席)交渉通商事務、議政府有司堂上を歴任した。

1880年の開港以来、元山では日本商人による大豆輸出が盛んであったが、1888年に咸鏡道観察使となった趙秉式は、翌年、凶作による食糧難を理由に穀物の道外への搬出を禁止した。防穀令は伝統的な救荒政策の一つで、朝鮮が諸外国と締結した条約上も認められていたが、日本側が強硬に抗議し圧力をかけたため、朝鮮政府は同令を解除し、趙秉式は更迭された。

その後は吏曹判書を経て、1891年に従一品に昇進し、督弁(主席)内務府事などを経て、甲午改革後は外部・法部・度支部・内部の各大臣、議政府参政、駐日公使などを歴任し、1898年に正一品に昇進した。

朋党政治においては老論派に属した。

参考文献

  • 「世界大百科事典」 平凡社 2007年
  • 「アジア人物史 9」 集英社 2024年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  趙秉式のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙秉式」の関連用語

1
14% |||||

2
8% |||||

3
2% |||||

趙秉式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙秉式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙秉式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS