趙左とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 趙左の意味・解説 

趙左

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 15:20 UTC 版)

高山流水図 絹本 上海博物館1611年

趙 左(ちょう さ、中国語: 赵左拼音: Zhào ZuǒChao Tso、1573年? - 1636年?)は、末に活躍した画家である[1]文度[2]松江府華亭県の出身。

宋旭について画を学び、宋懋晋は同門である。五代董源を理想に掲げながらその正統とされる元末四大家に師法する。殊に倪瓚黄公望を重視した。同郷の董其昌と親交が深く、その影響を受けて山水画の様式は董の代筆となるほど近接。松江派の代表的な画家として活躍し、のちに蘇松派の祖となった。代表作に「雪景山水図」(重要美術品静嘉堂文庫美術館所蔵)などがある。

参考文献

  • 辞海編纂委員会 編(中国語) 『辞海 (Chihai)』上海辞書出版社、上海、1979年。OCLC 952758051 

関連文献

脚注

注釈

出典

  1. ^ Cihai 1979, p. 1944.
  2. ^ 趙左略歴(Zhao Zuo Brief Biography)” (英語). China-on-site.com. 2008年7月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙左」の関連用語

趙左のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙左のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの趙左 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS