超高速データベースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 超高速データベースの意味・解説 

超高速データベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:06 UTC 版)

超高速データベース(ちょうこうそくデータベース)とは、普通の関係データベース管理システム (RDBMS) で処理が間に合わない案件に対して、導入が検討されるデータベース管理システム(DBMS、一部そう表現できない物もあり)を指す。広義には以下の物が存在する。

メモリDBMS系を指す事も多いようである。

特徴(メモリデータベース系)

  • 従来のディスク上にデータを置かず主メモリに置くことでI/Oコストを減らす事で高速化。
  • 64ビット環境に対応する事により使用できるメモリ容量が増大 (2G=>1TB)
  • T-treeインデックスを採用[1]
  • メーカ独自の技術による高速化(DayDa.LabooLFM等)

T-Treeインデックス

  • 分岐するノード数が少ない
  • ポインタとしてメモリー・アドレスを使う

対象製品とシェア(メモリデータベース系)

オープンソース

市販製品

販売形態

  • 大手SI企業経由がほとんど(一部直販している所もあり)
  • ライセンス形態として、CPUなどでなくデータ量によるライセンス販売があるのもこのジャンルの特徴である。

参考文献

脚注

  1. ^ ディスク型DBはB-Treeインデックス
  2. ^ HSQLDBの後継とも言われているもの



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超高速データベース」の関連用語

超高速データベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超高速データベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超高速データベース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS