CoreSaverとは? わかりやすく解説

CoreSaver

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/20 05:22 UTC 版)

CoreSaver
開発元 数理技研
対応OS クロスプラットホーム
種別 DBMS超高速データベース
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト 数理技研
テンプレートを表示

CoreSaver とは、 ハッシュを原則としたインデックス方式のため、データ件数の大小に関わらず処理速度が変わらない構造を持つ メモリデータベースの事である。

アプリケーション・インターフェース

  • C言語のデータアクセス関数
  • 簡易SQL

特性

  • ディスクは最新ジャーナル、ログ、バックアップだけに利用されるため、最小のディスクI/Oしか発生しない




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CoreSaver」の関連用語

CoreSaverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CoreSaverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCoreSaver (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS